長崎・壱岐|自然と歴史を満喫できるおすすめスポット5選!

国内旅行

福岡から高速船で約1時間。気軽に行ける離島「壱岐(いき)」は、美しい海や歴史ある神社、懐かしさを感じるのどかな風景が魅力の観光地です。コンパクトな島ながら、自然、歴史、文化がギュッと詰まっていて、日帰りでも1泊2日でも楽しめるスポットが盛りだくさん。今回は、はじめて壱岐を訪れる方にぜひ立ち寄ってほしい、定番かつ満足度の高い観光スポットを5つ厳選してご紹介します。女子旅や週末のリフレッシュ旅、のんびりとした島時間を味わいたい人にもぴったりです!

壱岐おすすめスポット5選

辰の島遊覧船

透明度抜群の海と断崖絶壁の絶景クルーズ!

九州でこんなエメラルドグリーンの海を見れるなんて!

壱岐で「ここは絶対外せない!」と言われる人気アクティビティが、辰の島遊覧船。島北部の勝本港から出発するこのクルーズでは、エメラルドグリーンの海を進みながら、辰の島の奇岩や洞窟、断崖絶壁を間近で楽しめます。天気が良ければ、海の透明度はまるで南国のリゾート。自然のスケールに圧倒される、壱岐ならではの体験です。

所要時間:遊覧のみの場合約30分

運航期間:春〜秋(冬季は運休)

料金(遊覧のみ):大人2,000円、子ども1,000円

辰の島への渡船のみ、渡船+遊覧などのプランもあります。時刻表などの詳細は公式サイトからご覧ください。

小島神社

潮が引いたときだけ現れる“海の中の神社”へ

「壱岐のモンサンミッシェル」とも称される小島神社は、干潮のときだけ参道が現れる神秘的なスポット。海に浮かぶ小さな島にひっそりと佇む鳥居と社殿は、まるで異世界に迷い込んだような気分にさせてくれます。事前に潮見表をチェックして訪れるのがマスト!

潮が満ちている時は、海に浮かぶ鳥居が神秘的!
潮が引くと、歩いて鳥居まで行けます!

ポイント:足元が滑りやすいため歩きやすい靴がおすすめ

はらほげ地蔵

海にたたずむ、ちょっぴりユニークで心温まるお地蔵さま

壱岐の海辺にぽつんと並ぶ6体の石像——それが「はらほげ地蔵」です。“はらほげ”とは壱岐の方言で「おなかに穴があいている」という意味。その名の通り、お地蔵さまたちのお腹にはぽっかりと穴が空いていて、なんとも不思議な光景。干潮時にお腹にお供え物を置いておき、満潮の時に海へ届けられるよう、お腹に穴が空いているという説も。

地元では遭難した海女さんや鯨の供養のために祀られていると伝わります。

潮の満ち引きによって、顔まで海に浸かったり、すっかり姿を現したりと、見え方が変わるのも魅力のひとつ。

干潮時には、お地蔵さんを前から見ることも可能です!

筒城浜

白砂と青い海が広がる、壱岐が誇る絶景ビーチ

壱岐でもっとも美しいと評されるビーチが「筒城浜海水浴場」。真っ白でさらさらの砂浜と、透明度の高い青い海のコントラストはまさに南国リゾートのよう。なんと、環境省の「快水浴場百選」にも選ばれており、その美しさは折り紙つきです。

沖縄などの人気リゾートに比べて人も少なく、のんびり楽しむことができます。

夏には海の家もオープンし、賑います!

住吉神社

「日本四大住吉」のひとつ!歴史と良縁に出会える神社

壱岐で唯一の官社として格式ある「住吉神社」は、大阪・下関・福岡と並び“日本四大住吉”に数えられる由緒正しい神社です。境内には平安~室町時代の貴重な文化財が数多く残されており、神池からはなんと17面もの神鏡が発見されたことも。

毎年12月には700年の歴史をもつ伝統芸能「壱岐神楽」の大大神楽が奉納され、多くの参拝者で賑わいます。また、境内にある2本並んだ大きな「夫婦クスノキ」は、男性が左回り・女性が右回りに回ると良縁に恵まれると言われ、恋愛成就を願う人にも人気のパワースポットです。

境内は木々に囲まれ、マイナスイオンがすごい!

まとめ:壱岐なら日帰りでも楽しめる!

海の絶景に癒される辰の島、小さな鳥居が神秘的な小島神社、ユニークな姿のはらほげ地蔵、透明度抜群の筒城浜、そして歴史と縁結びのご利益がある住吉神社。壱岐には、自然・歴史・パワースポットと多彩な魅力がぎゅっと詰まっています。どのスポットも車で30分圏内で巡れるのも、離島旅の魅力のひとつ。福岡からフェリーで気軽にアクセスできるので、日常を忘れて心も体もリフレッシュしたい人にぴったりの旅先です。ぜひ、あなたも壱岐の魅力を体感してみてください。

福岡からのアクセスはこちら⇩

タイトルとURLをコピーしました