「旅行や出張で東京に滞在中、大きなスーツケースを持ち運ぶのが大変…」そんなお悩みを解決するのが、ホテルから空港まで荷物を配送できる「Airporter」。これさえあれば、身軽に最後の観光を満喫できます!対象は東京23区内と舞浜のホテル!ぜひ参考にしてくださいね!※本ページはアフィリエイトプログラムを使用して商品を紹介しています。

Airporterって??
成田・羽田空港/東京駅↔︎ホテル、ホテル↔︎ホテルの手荷物配送が可能なサービスAirporter。名前はAirporterですが、東京駅も対象です!
①料金
公式サイトの料金はこちら↓配送先や荷物サイズによって料金が異なります。

②対象ホテル
東京23区内、ディズニーリゾート周辺のホテルが対象です。詳細は、公式サイトから見てみてくださいね。(お預け先、お届け先の「ホテルを検索」から、ホテル名で対象かどうかを検索できます!)
手荷物配送の予約方法
Airporterは予約必須!主な予約方法は以下2通り。
①公式サイトから予約
1番安い予約方法です。前日23時まで予約受付しています。
予約サイトはこちら!
ホテル名、受け取り場所、(東京を出発する)便名等の情報が必要です。また、予約時には不要ですが、荷物預けまでに部屋番号や宿泊確認書、配送する荷物の写真を登録する必要があります。予約後のメールに登録が必要な情報についてメールがきますので、指示通りに登録すればOKです!
空港受取は16時以降しかできません。国内線利用の場合でもそこから荷物をチェックインとなるので、17時より前の便に搭乗する方は利用しないようにしましょう。
②KKdayやklookから予約
お値段が少し違いますが、KKdayやklookなどのオンライン予約アプリでも取り扱いがあります。クーポンやセールがあれば公式サイトより安くなると思いますし、ポイントも貯まるので、KKdayやklookユーザーはアプリから予約してもいいですね。
KKday予約サイトはこちら↓
手荷物預けと受け取りの方法
①ホテルフロントで荷物を預ける
朝9:00までにフロントで荷物を預けましょう。フロントでAirporter利用の旨を伝えると、専用のタグがもらえます。行き先によってタグの種類が異なるので、念の為確認するようにしましょう。
タグに、受け取りターミナル、名前、取引番号(予約確認メールに記載あり)、受取日、受取時間を記入して、スーツケースに取り付け、フロントスタッフに荷物を預けましょう。
②受取場所で受け取る
各空港の受取場所は以下の通り。カウンターで名前か取引番号を伝えたらOKです。
羽田空港
第1ターミナル:JALABCカウンター(1階南側)
第2ターミナル:YAMATOカウンター(1階到着口4の正面)
第3ターミナル:JALABCカウンター(3階K・Lカウンター付近)
成田空港
第1ターミナル:JALABCカウンター(4階南ウィング/1階国際線到着ロビー)※2店舗あるので注意
第2ターミナル:JALABCカウンター(3階出発ロビーR・Sカウンター付近/1階国際線到着ロビー)※2店舗あるので注意
集荷、配達それぞれ完了のメール(写真付き)がくるので、とっても安心です!
手荷物配送のメリット
お金をかけてでも、私は手荷物配送を使います。私の感じるメリットは以下の通り。
①コインロッカー探しが不要
ホテルをチェックアウトした後、預けようと思ってたコインロッカーは空き無し、結局駅の中を探し回ってウロウロしているうちに、遊ぶ時間ない!って経験ありませんか?どうせコインロッカー使うにもお金がかかるので、それなら手荷物配送を使ったほうがいいなと私は思います。
②空港までラクラク移動
羽田に向かう京王線もモノレールも人多くないですか?え、階段しかないの?っていう場所多くないですか?荷物をホテルやコインロッカーに預けたとしても、お土産が詰まったスーツケースを空港まで持っていくの、結構ハードですよね。特に、お子さん連れの方はベビーカー押して、スーツケースも押して、、、ってとっても大変だと思います。2,000円前後という値段ですが、その価値は大いにあるのではないでしょうか。
終わりに
最近、どこに旅行に行くにも空港配送サービスを探してしまいます。一度やったら病みつきになってしまう手荷物配送サービス。ぜひ、一度お試しください!
おまけ
実は、関西国際空港・沖縄/那覇空港・札幌/新千歳空港でも同様のサービスが!
予約リンク載っけておきます!
コメント